Registration info |
LT枠 Free
FCFS
見る人枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
あなたが重宝しているWebサービスを教えてください!
最近はたくさんのWebサービスが様々な用途に合わせて世の中に溢れています。 世界中の人が使っているような有名なもの、ちょっとニッチな領域にフォーカスされたもの、企業が運営しているもの、個人で開発・運用されているものなど有り方も様々です。
このLT大会では、多数あるWebサービスの中からおすすめのWebサービスやその使い方を共有しあいます
- こんなWebサービスがあるよ!
- 有名なWebサービスをこういう使い方をすることができるよ!
- このWebサービスでこの拡張機能を使うと便利だよ!
などをぜひ教えてください!
対象者
- 便利なWebサービスに興味のある方
- Webサービスを使った業務効率などを考えられている方
- 布教したいWebサービスを使っている方
開催場所
オンライン(zoom)
Zoom URL はイベント開催前に通知 + 参加者の向けに本イベントページにて掲示致します
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:30 〜 | LT大会開始 |
時間余ってたら | 自己紹介 & 雑談 |
LTする人
LTの内容によって順番が前後する可能性があります
# | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
1 | てさお | Exercismで上げろコーディング力 |
2 | Masanao Suzuki さん | Canva を用いた簡易クリエイティブ作成 |
3 | てんかわ さん | chromaticの紹介 |
4 | Alyson さん | T.B.D |
5 | pawn さん | T.B.D |
主催コミュニティ
三宮.dev
神戸三宮を中心に関西のエンジニア界隈を盛り上げることを目的としたエンジニアコミュニティです
バックエンド~フロントエンドまで幅広い技術をテーマにしたイベントを企画・開催しています!
毎月のイベントに関する情報などは三宮.devのslackにて発信してますので是非ともご参加ください!
また、勉強会中に得た学びやハンズオンで用いた資料などメンバーが個人的に残しておきたいと思った情報は三宮.devのScrapbox へ自由にアップロード可能としていますので、こちらもご活用ください!
Kobe Engineer's Lab
神戸市 企画調整局医療・新産業本部 新産業部新産業課 では、実務レベルで社会の課題解決を導く“次世代IT人材”の創出を目指し、令和3年度より神戸市エンジニア創出事業「Kobe x Engineer's Lab (神戸エンジニアラボ)」を開始します。対象は、プログラミングを学んでいる、または学びたいと志す若年層とし、実践的な“学びの機会”を提供します。
主催者プロフィール
三宮.dev:てさお @tettyanman
神戸で働くエンジニア
Ruby, Rust, xR系技術 が好き
最近はBlockchain関連の技術にハマっている
Kobe Engineer's Lab:Masanao Suzuki
明治大学文系卒。新卒でGAOGAOタイ・バンコク拠点に参画。大学在学中に教員免許を取得するなどエンジニア教育への関心が強く、2019年にベトナム・ホーチミンにてGAOGAOゲート事業の立ち上げを行う。本年、神戸市内の若年層へ、実務に役立つ“プログラミング学習機会の提供”を目標に、神戸へ移住・移転。
三宮.dev slack
Kobe Engineer's Lab 公式サイト
禁止事項、アンチハラスメントポリシー
当コミュニティでは以下の行為を禁止させていただいております
- 勧誘や告知目的での参加
- 荒らし行為
- その他、参加者が不快と感じられるような行為全般
上記行為を見聞きした参加者は、お手数ですが主催者までご連絡いただくようお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.